ぴろりのくせになまいきだ。

世間に平和はおとずれなぁい

パンチェッタをつくろう

3回くらい作ってみて要領がわかってきたので、備忘録として残しておきます。

最初に断っておきますが、パンチェッタは生肉を放置しておくことで作りますので、適切にハンドリングされない場合は食中毒の危険があります。作ったパンチェッタは加熱してから食べることを推奨します。また、パンチェッタの作製は自己責任において実施してください。
(ちょっと怖いことを書きましたが、思ったよりおいしいのでぜひやってみてください。)


そもそも「パンチェッタ」とは何かという話ですが、そもそもイタリア語で「豚バラ肉」の意らしいです*1
狭義には、豚バラ肉を塩漬けにしたもの、ということらしいです。
今回の記事は、当然ですが、豚バラ肉を塩漬けしたものの作り方になります。

何に使うかというと、イタリア料理はもちろんのこと、ただの塩漬け肉なのでどのようなジャンルの料理でも使えます。例えばカルボナーラやアラビアータ等のパスタソースにしてもいいですし、スープに入れてもおいしいです。調理方法については後述します。

ちなみに、やることはいたって単純で、豚バラブロックを塩漬けにし、腐敗しないように放置しておくだけです。
そうすると、不思議なことに、うまみのあるしょっぱい豚バラブロックになります。

もちろん豚バラブロック自体はナマモノですので、普通に放置しておくと腐敗することがあります。具体的には、酸っぱい臭いがしたり、カビが生えたりします。
そうならないように、パンチェッタを作る際は豚バラブロック中の水分活性を下げます。
水分活性に関する詳しい説明は他に譲りますが、簡単に言えば蒸発できる水の割合で、その温度における飽和蒸気圧に対する食品を入れた容器の蒸気圧の比で定義されるようです*2

要するに、塩漬けにすることで、微生物の繁殖に必要とされる「自由な水」を減少させ、結果として微生物の繁殖を抑制します。
余談ではありますが、保存食の類に塩か砂糖で漬けるか、乾燥させるものが多いのは、水分活性を下げて微生物の繁殖を抑制しているため、といえます。

微生物の繁殖を抑制したまま放置しておくと何が起こるかというと、塩漬け肉が熟成されていきます。
機序については詳しくありませんが、肉に含まれる酵素によってタンパク質が分解され、アミノ酸(うまみ成分)が生成される、とわたしは理解しています。
おそらくですが、いわゆる「熟成肉」も何かしらの方法で微生物の繁殖を抑制しながら、酵素による分解を進めてアミノ酸量を増やしているはずです。
肉は腐りかけがうまい、とよく言われるようですが[要出典]、塩漬けによって腐らせないようにしつつ、酵素によるアミノ酸の生成を促すことで究極的にうまみのある肉にしてしまうのがパンチェッタともいえるでしょう(もっとも、腐らないようにして放置すれば何でもアミノ酸が増える気がしますが)。

前置きが少々長くなりましたが、準備するものと手順について説明していきます。


準備するものは以下のものです。

  • 豚バラブロック
  • 水分を吸ってくれる何か
  • 清潔な容器
  • ラップ
  • ポリ手袋

各項目について説明していきます。

・豚バラブロック

豚バラブロックであれば何でもよいですが、脂身の少ないものを選ぶとよいです。脂身そのものは、特に美味しくなるわけではありませんので。
重さとしては、500 gくらいが取り扱いしやすいです。でかくても良いのですが、万が一失敗したときの精神的ダメージもでかいので最初は小さめでいきましょう。

・塩

主成分がNaClで、食用であれば何でもよいです。岩塩を推奨しているレシピもありますが、普通の食卓塩みたいなやつで問題ありません。
せっかくなのでおいしい塩があるなら使いましょう。クレイジーソルトでもよいです。
ついでに香りづけの何かしらも準備しておきましょう。黒コショウとかローズマリーとかが一般的でしょうか。

・水分を吸ってくれる何か

これは何でもよくありません。推奨されるのはピチットシート(登録商標)*3に代表される脱水シートです。
(半透膜と浸透圧の高い何かの組み合わせなので、自作しようと思えばできるらしいです。推奨はしませんが。)
ちなみに脱水シートは、一夜干し、刺身、燻製の脱水等にも使えるようです。わたしはパンチェッタ作り以外に使ったことがないのですが、わりと良いみたいです。

キッチンペーパーでもできるかと言われると、不可能ではないと思いますが、多分肉に紙がくっつきます。
脱水シートがどうしても、という方は、次善の策としてはリードペーパー*4がよいとは思いますが、試したこともありませんし、あまり推奨はしません。

・清潔な容器

バットでよいです。網があるとなおよいです。
もし直置きする場合は、きちんと清潔にしましょう。さもないとカビがるんるんするか、肉が酸っぱくなります。

・ラップ

ラップです。これは外気を遮断できれば何でもよいです。
ちなみにサランラップ(登録商標)は、2人の開発者の妻(SarahさんとAnnさん)にちなんで「サランラップ」と名付けられたそうです*5

・ポリ手袋

使い捨てのポリ手袋をできれば準備しておきましょう。
我々の手にはごまんと微生物の類がいますから、腐らないように熟成しようとしているものを素手で触るのは得策ではありません。

手順

  1. まな板にラップを敷く
  2. ポリ手袋を装着し、豚バラブロックをまな板の上に置く
  3. 豚バラブロックに塩(と香りづけ)をすりこむ*6
  4. 網を敷いたバットに肉を置き、上からラップをかけ冷蔵庫で一晩放置する
  5. ドリップの量を確認し、何滴かたれている程度なら塩を足す*7
  6. 丸1日後、ポリ手袋を装着した手で取り出してラップを敷いたまな板に肉を置く
  7. 脱水シートで肉を包み、さらにラップで包む
  8. これを冷蔵庫で1週間ほど放置する*8
  9. 完成!

前置きでも書きましたが、やっていることは塩漬けにしたうえで水分を抜き、その状態で放置しているだけです。
コツとしては、放置するだけなのであんまりないのですが、とにかく清潔な状態に保つことを意識します。素手では触りません。
一度失敗しかけたことがあるのは、工程5であんまりドリップが出ていない状態で熟成を行ってしまったときで、そうすると酸っぱくなります。
塩は調理前に抜くか、塩分が生きるように調理すればよいだけなので、多い分にはそこまで問題になりません。
熟成期間ですが、適切に管理されていれば1か月くらいはいけるんじゃないかと思います。

調理例

先述したように、なんかうまみのある塩漬け肉なので、何にでも使うことはできます。ただし、生で食べることはお勧めしません。
調理法としては、使う前に水につけて塩抜きをするか、煮出すような工程があるかのどちらかが好ましいです*9。そのままだとまあしょっぱいので。
塩抜きの程度の確認は、切れ端を焼いて食べてみる方法がよくとられるようです。

以下、やってみた(やってみたい)調理方法について挙げてみます。

焼くだけ

薄く切って焼くだけです。酒のつまみとしては良いです。ちょっと油が出るので、ビールが良いですかね。
燻製にしても良いです。シンプルにうまいです。

カルボナーラ

ベーコンの代わりに使います。細めに切って香ばしく焼くとより良いです。燻製にしたものを使うとさらに良いです。
塩抜きはしなくても、ちょっと牛乳で煮出す時間があればよいと思います。

アラビアータ

これもベーコンの代わりに使います。アラビアータに使うときは少し大きめに切っても良いかもしれません。
これも塩抜きをせず、トマトでしばらく煮出すといい感じになります。
アラビアータに限らず、トマトソースパスタはおいしいと思います。
色々調理はしてみましたが、一番感動したのはアラビアータです。

ポトフ

ウインナー等の代わりに入れます。これだけで相当旨味が出るので、下手するとその他の調味料は不要です。
圧力鍋でやったことがあるのですが、やわらかくてやたらうまみのある肉になるので、少し不思議な感じです。
当然ですが、ポトフに限らずスープ類はおいしいです。

ピザ

これはやったことがないのですが、多分炙る系もおいしいと思うのです。
塩気があるので、アクセント的にも使えるんじゃないでしょうか。
野菜のオーブン焼きの表面に、細かく切ったパンチェッタをのせておくと幸せになれるような気がします。

炒め物

ジャーマンポテトが代表例でしょうか。
炒め物に関しては、塩分が肉から移動しにくいので、塩抜きをすることが推奨されます(やったことないですが)。
細かく切れば塩抜きまでしなくても良いかもしれません。
チャーハンというかピラフに入れたことはありますが、まあ塩気が強いのでうまく調整してください。

ごはん

パエリアやリゾットようなものに使ってもおいしいと思います。
どの系統の味付けにするかは少々悩ましいですが、炊き込みご飯も良いかもしれません。


他にも何かおいしそうな使い方がありましたら、ぜひ教えてください。

案外簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
牛肉で同じことをやるとどうなるんだろうと思って気になっているのですが、最近買い物に出かけてもちょうどいいブロック肉を見かけないので、この件に関してはまたご報告します。

*1:Wikipewdiaより、URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%BF

*2:調べて初めて知りました、例えばWikipedia: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%88%86%E6%B4%BB%E6%80%A7

*3:オカモト株式会社HP: https://www.pichit.info/

*4:イオン株式会社HP: https://reed.lion.co.jp/

*5:旭化成ホームプロダクツ株式会社HP: https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/saranwrap/history.html

*6:塩は結構たくさん、肉の重量に対して3~5 %とも

*7:もちろん全くたれていない状態でも足してください

*8:熟成工程。念のため、脱水シートは2日に1回は交換する

*9:ちなみに塩抜きをわざわざやったことがありません

ケツイが みなぎった

遅ればせながらあけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、この記事はネットを通じて世界中に宣言しておけば自分も後戻りできないでしょう、ということで決意表明として書いておきます。

 

昨年冬に転職をしましたが、とある資格を取るといいことがたくさんある業界なので、それを目指して頑張りたいと思います、というだけです。

しかしその資格、なかなか合格しない資格らしく、五回受けるようなこともざらにあるようです。

上司にあたる人から「ぴろりさんなら1年か2年で受かるでしょ」と圧をかけられているので、今年はちょっと厳しいにしても(受かるつもりで頑張りますが)、早く受かるように頑張りたいと思います。

そんな資格なので、予備校の類もちゃんとコースがあり、その申し込みもしてしまったので、そんなことをわざわざ宣言しなくてもやらざるを得ない状況であるのはそうなのですが(まあまあ高かった)。

 

何の資格か気になるから言え、と言われそうですが、狭い業界なので取れてからにさせてください……

取れたらこの資格取りましたって実名で晒したほうがいいまであるので、お楽しみにということで一つお願いします。

 

 

ということで転職してからしばらく経ちましたが、ようやく慣れてきたかなあといったところです。

そうじゃなかったら業界狙い撃ちで転職もしなかったのですが、個人的にはいい業界に来たなと思っています。

 

というのは、前職でしばらく研究開発職をしていたわけですが、研究を5年近くもやっていて気づいたことは「自分で研究しなくてもいいや」です。

自分で言うのもアレですが、自分は研究者としてやっていく素質はある程度備えていると思っています。やらせれば少しは研究成果を出せるようになったと思います(ボスのおかげです)。

 

しかし、研究や研究開発をしていてふと考えたとき、自分を突き動かしている根源的なものは何かと問うと、それは「知識欲」なんだということにたどり着きました。

何か新しいことを知ることに興味があって、それを自分がやったか、ほかの人がやったかということはどうでもいい、ということです。

 

研究をしていて一番楽しい瞬間は何かと聞かれたら「学会に参加してポスターの前で色々な人と議論すること、話を聞くこと」と答えると思います。もしくは「酒を飲みながらほかの人の研究の話を聞くこと」です。

自分の研究の話をすることも嫌いではないのですが、研究の話をした相手に何か得るものがあることが一番うれしいと思っていました。

 

ともかく、自分がやった成果か否かはどうでもよかったのです。

何か新しいことを知ることができればそれでよかったのです。 

 究極的には、科学によって人々の生活が豊かになればいい、としか思っておらず、自分でどうにかすることにはあまり興味がないことに気づきました。

ある意味では研究者に全くもって向いていない、ということにもなるでしょうか。

 

もう一つ研究者に向いていない点を挙げるなら、非常に飽きっぽいところです。

同じ研究テーマであれば、3年以上携わるのは正直飽きる、と感じました。

多分ですが、コンセプトを考えるところまでは好きで、その実証方法も考えるのも好きなのですが、実証段階の最初でうまくいきそうな見通しが立った瞬間に興味を失ってしまうのです。

そこから先は自分の手を動かさなくても勝手に物事が進む、と思ってしまうのかもしれません。

 

とはいえ、科学技術に携わる者として、また、科学技術に関する教育を多少なりとも受けた者として、その知識をもって社会に還元していくことは私の責務であると思っています。

 

ここで、最終的な社会への貢献度を考えた際、研究そのものを自分でやることよりも、研究の支援や、技術の社会実装を支援することのほうが、貢献度合いが大きくなるのではないかと考えました。

画期的な技術は社会への貢献が大きいかもしれませんが、自分のモチベーションの方向性を鑑みたとき、きっとそのような技術に長く携わるのは飽きてしまうんじゃないか、と思ったわけです。

 

実際、後輩の面倒見ることや、研究のお役立ちツールを作ること、といったある意味で研究の支援に該当することに対しては、労力を割くこと全く苦としませんでしたし、相当真剣に取り組んでいたと思います。

 

そういった背景から、研究職を離れて、研究の支援や技術の社会実装を支援する側に回りました。

この仕事のいいなあと思うことは、常に楽しそうな技術が流れてくることです。

裏を返すと、キャッチアップしていくには勉強し続けなければならないのですが、知識欲が有り余っている私のような人間にはちょうどいいというものです。

そして、楽しそうな技術を世の中に送り出す支援をすることで社会に貢献できるならば、まあ自分に向いている仕事だと思ったし、実際楽しくやっています。

 

そこで、この仕事をちゃんとやっていくためには、きちんとした専門知識が必要で、資格がそれを担保しているといえるので、早めに取りたいと思っています。

 

……と、明文化しておけばモチベーションを保ってお勉強できると思うので頑張っていきたいと思います。

 

色々と相まって極端に運動しなくなってきているし、さらにしなくなることが予想されるので、リングちゃんと遊んで健康的な汗を流し、習慣にしたいなあと思います。

2020年に買って良かったもの

今年はイベントらしいイベントもあまりなく、気づいたら年末になっていました。

イベントは繰り返される日常において、季節感を認識させてくれるために重要である、という話をどこかで聞いたことがあったような気がしていましたが、まさにそれを実感させられました。

 

今年は生活様式がガラッと変わり、個人的にも転職をするなど慌ただしい年でした。

そしてあまり外にも出なかったので、色々と通販サービスを使って買い物をすることが通常よりも増えていたと思います。

この中で、買って良かったものを挙げていこうと思います。

アフィリエイトでも何でもないので、リンクはお気軽にクリックしてください。

 だいたい買った順に書いているので、ジャンルと順番がカオスですがご容赦ください。

 

 

 

Amazon | アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 左右首振り 14畳 パワフル送風 ホワイト PCF-HD18-W | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | ホーム&キッチン

今住んでいる部屋は2部屋あるのですが、片方にしかエアコンがついていないので、サーキュレータの類があると冷暖房効率が結構違うのでは?と思って買いました。

あと、当時は洗濯物を部屋干しすることが多かったので、乾燥用としても使えるんじゃないかと思って購入しました。

 

結論から言うと、冷房に関しては圧倒的に使った方がよいのですが、暖房に関してはそこまで効果を感じないかな、といった程度です(冬場は寒かったら着込んでください、みたいなところ出身なせいもありますが)。

ちなみに洗濯物はとてもよく乾きます。

 

14畳用となっていますが、実際部屋の大きさとしては2部屋で20畳程度なので、まあそれくらいなら何とかなる、といった具合です。

 

 

Amazon | ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ - PS4 | ゲーム

P5をやった方にはおすすめです。

P5の後日譚となっており、ジャンルとしてはアクションRPGです。

無双ゲーのような雰囲気も少しありますが、敵がわらわらとわいてきて適当にボタン連打していればいい、といったものではないので、適度にアクションゲーかなと思います。

 

また、全国各地を旅していき、各都市をふらふらできたりもします(わりとよくできている)。

今年はなかなか遠出ができなかったので、少しこれで気分を味わったような気もします。

 

そもそもペルソナ5をプレイしていない方はペルソナ5 ザ・ロイヤルの方からプレイされてみてはいかがでしょうか(100時間以上かかるゲームを気軽にすすめてはいけない)。

 

 

Amazon.co.jp: [山善] シューズラック 幅56×奥行26×高さ96cm 4段 スリム 8足 アジャスター付き ホワイト SR-544R(WH): ホーム&キッチン

あまり自覚がなかったのですが、わたしは相当靴を持っている部類なようで、備え付けのシューズボックスでは収納しきれないことが多くありました。

そこで、玄関に置けてあまりスペースも取らず、となるとこれかなあと思って買いました。

 

見ていただければわかりますが、斜めに靴を入れる方式なので、全体の厚みがあまりなく、玄関先でも置いておいて邪魔になることはありません。

背の高い靴はちょっと入れにくいですが、そうでないものは普通に置いておくことができます。

 

 

Amazon | ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4 | ゲーム

これはあえて説明しなくてもいいですかね。

女装したクラウドさんを眺めることができるのでおすすめです(?)。

 

 

Amazon|HARIO(ハリオ) 耐熱ガラス ボウル 2個セット 1500/2200ml 日本製 MXP-2606|ボール オンライン通販

これは多分使い勝手が良いと思って実家の母に買っていたのですが、やっぱり自分でも欲しくなって買いました。

何が便利って、ガラスのボウルなので電子レンジにかけられることです。

そして、そのまま食卓に出してもなんか許されそうな気がするところです。

 

例えば、ポテトサラダは、ジャガイモをぶち込んでラップをし、レンチンした後にマッシュして、他の具材と調味料を入れて混ぜ合わせればすぐできます。

(とはいえポテトサラダは作るのが面倒なので買った方が楽です。)

 

あと、ガラスは表面が親水性なので、汚れが落としやすい点もポイントが高いです。

 

 

Amazon | ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン トラックボールマウス 電池寿命最大18ケ月 国内正規品 1年間無償保証 | Logicool(ロジクール) | トラックボール 通販

トラックボール買ったのって今年だったんだ、と意外に思いました。

それくらい使い慣れてしまっています。

 

腱鞘炎になるほどマウスで仕事をしたことがないので、そのあたりは何とも言えませんが、これの利点は、置く場所さえあればそれ以上のスペースが必要ない点だと思います(普通のマウスよりは少し大きいですが)。

あと、マウスと違って設置場所の材質を一切選びません。

 

ポインタの操作に不安がある方もいるかもしれませんが、大丈夫です、すぐに慣れます。

唯一不満があるとすれば、ボールの滑りが悪くなってきたら掃除をしてやらないといけない点でしょうか。

とはいえ、ボールを裏から押せばすぐに外れるので、そんなに手間でもないとは思います。高々30秒です。

 

 

Amazon.co.jp : オカモト 業務用ピチット ミニ 36R(36枚ロール) : ホーム&キッチン

専らパンチェッタを作るために買いました。

これ、何かというと、要するに食材用の脱水シートです。

半透膜を介して浸透圧が高いゲルと食材を接触させることで、食材の水分がシートの方に吸い取られていきます。

キッチンペーパーの類と違って、水分を過剰に抜いてしまうこともなく、食材に繊維が残ることもありません。

 

本来は主に魚に使うようですね。

燻製にする前の食材の水分を抜くことにも使えます。

一部界隈の人にはおすすめです(ちょっと高いですが)。

 

 

Amazon | Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)-Switch | ゲーム

これも説明不要ですかね。

今見たらパッケージ版の新品が4000円なので結構買いですね。

 

Wiiの時代にここまでよくできたオープンワールドがあったのは驚きです。

アクション性はあまりないですが、戦略性の要素はわりとあるかなと思います。

 

あと、なんといってもBGMが素晴らしいです。

なんでまだサントラを買っていなかったんだと思ったので、あとですぐ買うとします。

 

 

Amazon.co.jp: Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 電子書籍リーダー: Kindleストア

これはちょっとした革命でした。

 

わたしは本を読むこと自体はわりと好きなのですが、本そのものをわざわざ買う、ということがどうも億劫で、ほとんど買っていませんでした。

そして読み返さないことが大半なので、わざわざ本を買うことをしなかったのです(いろんな人に怒られそうな発言)。

実際、学生時代に買った本と呼べるものは、教科書が大半でした。

(数えるまでもなくゲームの本数の方が多かったと思います。)

 

それがKindleを持っていれば、まず物質的な制約から逃れられます。

そして、Amazonプライム会員なら、無料である程度の本が読めるのです。

Unlimitedは加入していませんが、月に2冊くらい読む人であれば元が取れる計算になりますので、悪くないものだと思います。

 

そんなこんなで、わたしも本を買って読書をする、という習慣が生まれました(そして世の中のビジネス書は大抵しょうもないこともわかりました)。

 

ちなみに、Paperwhiteという機種は防水機能があるので、お風呂に持ち込むことも可能だと思います。

機種が3つあるけどどれにしたらいいの?容量は?広告は?4Gいる?という疑問については、他のサイトが詳しいのでそちらをご覧ください。

基本的には1台目であればPaperwhiteがよいのではないか、ということになると思います。

わたしはwifiのみ、広告なし、8 GBのモデルをチョイスしました。

 

あと、Kindle端末は、定期的に行われるAmazonのセールで安くなることが多いので、そのタイミングを狙うのが吉だと思います。

 

余談ですが、Kindle端末を買ったことにより、紙の本の良さに気づくこともできました。

教科書の類は紙の方がいいなあと思いました。

 

 

Amazon | パナソニック フードプロセッサー 1台4役(きざむ・する・混ぜる・おろす)離乳食 MK-K48P-W | パナソニック(Panasonic) | ホーム&キッチン 通販

実家でも同社のフードプロセッサーを使っていて、使い勝手がわかっていたのでこれを買った側面があります。

他のものがどんなものかはちょっとわかりかねますが、フードプロセッサーもあると料理の幅が広がります。

 

例えばポタージュの類はこれがないとかなり難しいと思います。

カボチャとかトウモロコシとかジャガイモとかのポタージュを作ってみましたが、適当にやってもそれっぽく美味しくいただけます。

ただし、ジャガイモは細かくしてから熱してはいけない、いいね?

(さもないと加熱時に粘性がでて大変なことになります。)

 

 

Amazon | 十三機兵防衛圏 - PS4 | ゲーム

記録を見返すと、転職活動真っ只中の時期にプレイしているので、我ながらなかなか肝が据わっているなあと思います。

 

それはともかく、日本ゲーム大賞にもノミネートされていたので、タイトルだけはご存知の方も多いのではないでしょうか。

ジャンルはSFアドベンチャー+タワーディフェンスになると思います。

日本ゲーム大賞にノミネートされるゲームとしてはジャンルが特殊かな、と思いますが、それだけ話がよくできている、ということです。

実際、「あーなるほどそういうことだったのね」のスッキリ感はありますし、一種の「やられた」感もあります。

タワーディフェンスもよくできており、程々の難易度だと思います。

何か語るとネタバレになりそうなのでこれ以上は何も語らないこととします。

 

ジャンル的に抵抗がなければ、軽率に手を出してみて後悔しないゲームかなと思います。

 

 

Amazon | AZLA SednaEarfit Light Short [Sサイズ2ペア] 傘部柔軟性強化 完全ワイヤレスイヤホン専用設計 医療用LSRシリコン採用高音質イヤーピース AZL-SEDNAEARFIT-LT-SH-S | アユート(aiuto) | イヤーピース

今年はイヤホン沼に片足を突っ込んでしまった気がしているのですが、イヤホンに関しては、完全に好みというか嗜好品というか、な気がしているので、あえて言及しません(そして半分くらい宗教のようなものです)。

 

とはいえ、イヤホン本体はさておき、イヤーピースは装着性等の機能性に関わってくる部分なので、比較的お手軽に使用感が変わるのでいいのではないかと思っています。

例えばずれにくくなるとか、遮音性が変わるとか、そういったところが主かなと思います。

 

それでこのイヤーピース、何がよいかというと、素材の弾力性と表面の質感がちょうどいいので、長時間つけていてもずれないし、隙間なく耳を塞いでくれるので遮音性も向上します。

(音質の変化に関しては正直よくわかりません。)

付属のイヤーピースだけでなく、その他イヤーピースはちょこちょこ試してみているのですが、これは個人的に一番気に入っています。

 

サイズ感が一番フィッティングの際に重要ですので、そこは何とか適切なものをチョイスしていただければと思います。

手持ちのもののサイズを測って比較するのが一番確実です。

 

でも冷静に考えると一個当たり250円もするイヤーピース、それこそ宗教なのでは……?

 

 

Amazon | Fitbit Charge4 GPS搭載フィットネストラッカー Black/Black L/Sサイズ [日本正規品] FB417BKBK-FRCJK | スマートウォッチアクセサリ 通販

前から面白そうだなあとは思っていたのですが、安くなっていたタイミングで買ってみました。

 

あと、家系的に睡眠時無呼吸症候群の類に陥りやすいので、寝ているときってどんなもんなんだろうと思っておりました。

そもそも、ちゃんと寝ることができていれば生産性爆上がりなので、これを管理しない手はない、とは常々思っていました。

ということで、睡眠時のモニタリングができることが大前提でした。

 

そのような目的を達成するうえでは、スマートウォッチでいいじゃないかという話はあると思います。

これは実際わりと悩んだ話で、それこそガーミン等のスマートウォッチにしようかと思ってもおりました。

しかしながら、寝ている間に装着しているとなると、大きくないもので引っかかりもなく、金属部分も可能な限りないもの、という条件を備えていることが望ましいと考えました。

 

そうなってくると、いわゆる「トラッカー」に相当するものが望ましいことになり、これにしました。

 

実際使っていての感想は、付け心地は悪くなく、心拍数や歩数、運動時間、睡眠の質などをモニタリングしてくれるので、機能としては申し分ありません。

転職してほぼデスクワークの仕事になったので、運動は意識的にしなければならないと思っているところです。

意外と歩いているだけで運動になっているんだなあということに気づく一方、リングフィットアドベンチャーのような筋トレ系はそこまで心拍数が上がらない、という気づきも得ました。

 

電池は1週間くらい持ちますし、充電もそこまで煩わしくありません。

あと、おまけくらいにしか思っていなかったのですが、スマートフォンBluetooth接続することで、通知を飛ばすことができます(ただしiOSはちょっと怪しいみたいです)。

これが思ったより便利で、ポケットからスマホを取り出さずにだいたいの内容を確認できるのはよいことです。

 

現在は、普通の腕時計を左手首、トラッカーを右手首につけて仕事をしているので腕時計二刀流です。

転職早々変な人、と思われているかもしれませんが、まあ実際変なのであまり気にしないことにはしています。

 

 

Amazon.co.jp: Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、サンドストーン: Kindleストア

一緒にスマートリモコンも買いました。

友人の結婚祝い等で、あったら楽しそうだけどおそらく自分で買わないもの、ということで何人かに送り付けていましたが、自分でも買ってみるか、と思い立って買ってみました。

 

一概に便利か?と言われると何とも言えませんが、あったらあったで楽しいです(その意味では友人たちに送り付けたのはおおむね正しかった)。

なんか適当に音楽を流したいときにはとても便利です。

アカウントを紐づけておいて、Amazon Musicで作成したプレイリストを再生することもできます。

 

あとよくある使い方はキッチンタイマーですかね。

手を放す必要がないので地味に便利です。

 

また、わたしは画面付きのものを購入しましたが、たぶん画面があったほうが使いやすいのではないかとは思います。

リマインドを表示しておいたり、再生中の曲の歌詞が出たり、天気が出ていたり、まああって悪いことはないです。

 

 

お米たち

何を思ったか、いろんな品種の米を買ってみようとなって、米が終わる度に別の品種を買っていました。

完全に個人の好みですが感想を書いていこうと思います。

 

以下、今年食べてみた米の品種リストです。

つや姫

・ミルキークイーン

・ゆめぴりか

新之助

・夢ごこち

・いちほまれ

 

お気づきかもしれませんが、基本的に冷めても固くなりにくい品種を中心に購入していました(弁当用を想定していたので)。

実際にこれらの品種は冷えてもそれなりに美味しく食べられます。

あと、言い忘れていましたが、次に買う米の品種を考える際、吉谷光平さんの「あきたこまちにひとめぼれ」第1巻、「こまちのおコメモ!! 第7回~お米の分布図!!~」を大いに参考にさせていただいております。

ということで以下、各品種の感想です。

 

つや姫

個人的にはなんだかんだ好きな品種です。

ちょっと固めで、炊きたてと冷めたときの両方で美味しく食べられると感じています。

色々とバランスがとれているので、困ったらこれかなあという気がしています。

 

・ミルキークイーン

断トツでもっちりやわらかな品種です。

炊きたてより冷えてからの方が正直言って好きです。

これは炊き方が悪かったのかもしれませんが、香りがあまりしないなあと思って食べていた記憶があります。

 

・ゆめぴりか

こちらももっちりやわらかな品種です。

これも少し冷えてからの方がおいしかったと思います。

香りはミルキークイーンよりはしますが、いわゆるお米の香りはあまりしなかったと思います。

 

新之助

こちらは少し固めで、とても粒が大きい品種です。

食べ応えがあり、もう一回買ってもいいかな、と思った品種です。

こちらもどちらかと言えば少し冷えてからの方がおいしかったと思います。

味などはちょっと淡白な感じだったと思います。

 

・夢ごこち

これももっちりやわらか系の品種です。

かなりゆめぴりかに似た感じだったと思います。

炊きたてに関しては、こちらの方が香りがあって粒がちゃんとしていて好きかなあ、といった感じです。

 

・いちほまれ

これは少し固めの品種です。

冷めてもまあまあ美味しいのですが、どちらかというと炊きたての方がおいしく食べられます。

いわゆるお米の香りがして、個人的にはわりと好きな品種です。

 

 

ということで、個人の好みとして固いほうが好きそう、ということがよく分かったので、とても固そうな「天のつぶ」という品種を買ってストックしています。楽しみです。

 

 

Majestouch Stingray製品紹介 | ダイヤテック株式会社 (diatec.co.jp)

転職をして、仕事柄キーボードを使う時間がとても長くなることがわかっていたので、なんかいいのないかな~と思っていたところ、偶然見つけたのがこちらでした。

 

わたしがずっと使っていたキーボードはラップトップに付属のものでしたので、いわゆる「パンタグラフ式」に慣れ親しんでいました。

しかし、キーボード単体で探すと、なかなかパンタグラフ式がなく、メカニカルはキーの押し下げ量が大きくてちょっと使いにくいし、かといって商売道具なのであんまり安物のメンブレンを買う気にもなれず、そもそも無線じゃなくていいんだが……と悩んでいたところ、こちらを見つけました。

 

こちら、メカニカルなのですが薄めの作りとなっていて、1.2 mm押し下げるとキーが押されたと認識される仕様となっています。

押した感じはスコスコといった感じで音もうるさくなく、とはいえキーはそれなりに押しごたえがあるので置いたくらいでは反応しないため、非常に打ちやすいと感じています。

(でも今ラップトップでタイピングしている方がさすがにまだ速い気がします。)

 

あと、キーボードを調べている中で感じたのですが、いわゆる「キーボード沼」、とても分かるような気がしてきました。

毎日触れる人も多いデバイスなので、その使い心地にこだわるのは合理的だし、生産性も大きく変化しうると思います。

そして毎日の中で、こうだったらいいのに、また、ここが気に食わない、ということはよくあることだと思うので、それを何とかしたい、というのは尽きないものだと考えられます。

そして一度それに慣れてしまうと、もう他のものは使えず、そしてもっと良くしたくなるのだなあと思います(まさに沼)。

 

イヤホンより安いし実用的なので、イヤホン沼にはまるんだったらこっちにしておいたほうがいいかなあ、という気はしています(制御できたら苦労はしないのでしょうが)。

 

 

ドラム式洗濯機

これ自体は単体で記事にしたのでそちらをご覧ください。

(ドラム式洗濯機はいいぞ - ぴろりのくせになまいきだ。 (hatenablog.com))

明らかに安くなる時期がありますので、そのタイミングで皆さんもいかがでしょうか。

 

 

 

以上、結構長くなってしまいましたが終わりにしたいと思います。

よいお年をお迎えください。